猛暑での服選び

BLOG & INFORMATION

BLOG

猛暑での服選び

##JACKの夏服##ライチョウ##夏服コーデ##宝剣岳##木曽駒ヶ岳##速乾素材#接触冷感

毎日暑い日が続きますね。

梅雨がいつ明けたのか、今年はいきなり夏になった感じ。

会社でも自宅でもエアコンがフル稼働です。

皆様も熱中症対策をしっかり行って、この暑い夏を乗りきりましょう!

そんな暑い夏を少しでも涼しく、快適に過ごせる服を紹介します。

私の夏に服を選ぶときのポイントとしては、「すぐに乾く」かどうかです。

山に登る事もあって速乾性には特に敏感です

(山では汗冷えというのが命とりなのです)

速乾素材としてはポリエステル、ナイロン、リネンが代表的です。

・ポリエステル

 繊維中に水分が入り込みにくく、すぐに拡散、蒸発するため、速乾性に優れています。

 スポーツウエア等に多い素材ですね。

・ナイロン

 水分を吸収しにくいという欠点がありますが、比較的早く乾きべたつきにくいのが特徴。

・リネン

 繊維の中が空洞になっているため、天然繊維でありながら比較的に早く乾きます。

また吸水性も高いのが特徴です。シワになり易いのがデメリットです。

夏のTシャツの多くは、ポリエステル混の素材を使用しています。

化学繊維の洋服は、汗を吸わずにベタつくイメージをもたれる方も多いです。

しかし近年は、繊維の技術は進化していてポリエステル糸の断面を変えたり、生地の組織構造を変えたりして肌にあたる面に水分を残さず、外に薄く広げて出すことでベタつかずより乾きやすいものが増えています

最近の夏服で多くみられる「接触冷感」も機能としては重要です。

接触冷感は、素材が肌の熱を奪い、体温との差によって冷たく感じる現象です。

素材としては、リネン、レーヨン、ポリエステルなどが代表的です。

JACKでは吸水速乾や接触冷感でこの猛暑を快適に過ごせる夏服を多数扱っております。

ぜひお店に見に来て下さい。


【 岩と戯れる  宝剣岳/木曽駒ヶ岳 】

ここまで暑くなる前、まだ梅雨の6/末に行ってきました「木曽駒ヶ岳」!

木曽駒ヶ岳は長野県南部にそびえる山で、中央アルプス(木曽山脈)の最高峰

当然日本百名山です。

約2,600mまでロープウエイで登るので、体力的にかなり楽で登り易い山なのです

久々に何もない休み、梅雨まっただ中という事もあり、どの山も天気悪そう

前週から天気の良さそうな山を探しまくった結果、人生初の中央アルプスへ行く事に

早起きっていうか深夜起きの午前3時に山友さんと待ち合わせて出発

車を走らせること4時間! それにしても、とおっ

運転してくれた山友さんに感謝です

駐車場である菅の台バスセンターに無事到着

平日の朝8時にも関わらず、駐車場は半分ほど埋まっていました

雲は多いですが、この時点ではまだ青空が見えててテンション高め

バスとロープウエイの往復で\4、200也

ここから、

バスに乗ってしらび平駅、

ロープウエイに乗って、登山口のある千畳敷駅へ向かいます

のんびりとバス待ち

始発ではないので先頭から6番目くらいでしたが、

週末だとバス待ちで長蛇の列だそう

ロープウエイからの眺め

川がキレイすぎる

ようやく日本最高所にある千畳敷駅に到着! 

1ミリも体力を使う事なく、標高2,612mまできました!

気温11℃、湿度75%

駐車場の気温が25℃くらいだったので少し肌寒い感じ

(標高が100m上がると、気温は0.6℃下がる)

気合い入れて、さあ登るかーって外へ出ると

まさかの真っ白で、10m先も見えません・・・

晴れ間を期待してきましたが、予想以上に視界がなく一気にテンション下がります

曇天の中央アルプス、こうなってくるとあれです

そう、山のアイドル「ライチョウ」目的です。

あまり会いたいオーラを出し過ぎて、ギラついちゃうと出てこないので、

ひっそりと会えるといいな~くらいの気持ちで登山スタートです。

登山口で安全登山を祈ります

何とか晴れますように・・・ あわよくばライチョウに会えますように・・・

神頼みで、ガスが晴れるのとライチョウを期待して、黙々と登ります

分岐点の極楽平に到着  標高2,827m

少し青空が見えてきた! 結構風が強いです

心が浄化されるような青空 まさに極楽って感じ♪

感極まってのガッツポーズ (泣いてます)

本当に来てよかったと思う

もうここに住もうか

JACK極楽平店を出店かな

宝剣岳へ向かいます

急にゴツゴツした岩場になったかと思ったら、

宝剣岳が目の前に ガスも相まってラスボス感あります

本日の核心部、バリエーションルートの岩登り

両手両足、全身を使って登る感じ

あちこちに鎖がついているので、それほど難しくないです

良かったのか悪かったのか、ガスで視界がなく下が見えない為、

高度感や恐怖感はさほど感じずに登れました

ガシガシと岩を登っていると・・・

突然、バタバタバターっと目の前を黒いものが横切りました

ライチョーーーーー!!!!!

この山のライチョウさまは、岩場に生息しているだけあって、

野性味強く素早いです

スマホで狙いますが、全く撮らせてくれません

あまり飛べない鳥かと思っていたので、少し驚きです

遠いですが、唯一撮れたライチョウさま

ほぼ本日の目的を果たしましたが、先へ進みます

今にも落ちそうな岩、

何かしらの名前がついていると思われる

こんな岩もあります

これも名前がついていそう

アスレチックのように岩をくぐって行きます

宝剣岳山頂到着! 山頂標識はありません。

岩の最頂部に登る方もいましたが、かなり怖かったので断念しました

また青空が出てきました

ヤターーーーーーっ

宝剣山荘で、しばし休憩の後、

木曽駒ヶ岳へ向かいます

以外とあっさり木曽駒ヶ岳到着です

標高2,956m

真っ白で展望ありません

ガスが晴れそうにないので、とっとと下山します

晴れていたら最高の眺めだったであろう千畳敷カール

また快晴の日に来たい、冬もいいかも

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事の著者

JACK

コメントは受け付けていません。

カジュアルファッションアイテム | ジャックカンパニー

ジャックカンパニー

地域に密着した品揃え、売場提案、接客サービスで、お客様に愛されるお店であり、地域になくてはならないお店になる事を目指します。

屋号 ジャック
住所 〒541-0051 
大阪府大阪市中央区備後町3-1-8 小泉本社ビル
営業時間 9:00〜18:00
定休日 土・日・祝
代表者名 大柳 元伸
E-mail j100@jeans-jack.co.jp

〒541-0051
大阪府大阪市中央区備後町3-1-8
小泉本社ビル

電話番号 / 06-6210-1233(代表)
※商品のお問い合わせは 06-6780-2770 まで

営業時間 / 9:00~18:00
定休日 / 土・日・祝

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社コスギ ジャックカンパニー
0 カート