「”OSSAN”の資産5000万への道」お金に対する意識を変えろ!! 第12弾。
“OSSANの資産5000万への道”
ちわ!
昔は本気でミュージシャンを目指していた2児のパパ”いっちゃん”です!
大事な大事なおカネの話。
ワイの知ってる範囲で教えていくで。
“OSSANブログ第10弾”で話した”NISA”関連の続きやってくで。
ワイも”NISA”はやってる。
積み立ての方やけど。
もう少し、いや、もっと余裕出たら、
株(NISA)、債券、為替の3本柱でいきたいと思ってる。
“NISA”とは・・?については↑”OSSANブログ第10弾”で少し話してるからまたみてやってな。
そもそも始めたきっかけは資金拘束大魔王の“保険”からの脱却。
長期で保険かけて、満期で微々々々々増の額もらうなら、
”安全な投資先で自分で増やした方がええんちゃうの?”てとこから。
それが”NISA”を知るきっかけになってん。
当時は金融知識もあんまなかったから勉強した。
どんぶり嫁はMP”0″やし、証券会社の口座開設とかはワイが代理でやった。
“やっぱ株とかは怖い”という認識でいたから説明しまくりやった。
まぁそういう認識を持ってるどんぶりフレンドが多いのは事実や。
日本は金融教育が他の先進国と比べて進んでないからな。
そら教えてもらってないもんをいきなりお国様から”オヌヌメでっせ”言われても・・・
当然の純情な感情やわな。
1/3どころやないけども。
「♪っ壊れるほーどガマンしてもぉー♪
「1/3も貯まってないー♪」
「マイホー!!」
ちゅうことで、続きやっていこか。
NISAをはじめとする投資は”どこで買ってどこで売るか”が大事やな。
下表見てや。
*金融庁様からお借りしとります。
当然だが、高い価格で買って、安いとこで売れば損になる。
むしろその逆をすればいいんやが、
「ワイ、チャートとかそんなん分からーん」
「高いとこで買いたくないーーー」
「毎月積み立ててもずっと価格が落ちたらどーすんのよ」
「どこで売ったらええんやーーー」
そんなどんぶりフレンドに送ろう、この言葉を。
”定額積み立ては負け確率が低い”
その名も”ドルコスト平均法”
【参照】:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/guidebook_202307.pdf
*金融庁様HPより
相場が下落局面でも買い、上昇局面でも買う。
毎月2万円ずつ積み立てていく場合で、価格が高いときは当然購入口数は減る。
反対に価格が低いときは購入口数が増える。
最終的に平均値で購入できたときになる。
例えば、一撃でたくさんの資金を投入した場合。
たまたま買った翌日から下落局面がはじまったとしたら、
買った価格に戻るまでは”含み損”を抱えてまう。
逆に価格が低いときに買えたら”爆益”やけどな。
だが、チャートが100%読み切れる人はおらんから、ちょっとリスキーやわ。
そこで、お国様もオヌヌメしているのが、”NISA”や”積み立てNISA”
月間の投資額上限が決まっているから、必然的にドルコスト平均法になるっちゅうわけ。
長期で積み立てていくと、安全に資産を増やしていけるってことやな。
一撃で資産入れるより、断然低リスクやで。
投資を始める理由は人それぞれ色々ある。
- 子どもの教育資金
- 老後の資産形成
- お金持ちにただただなりたい
どんな理由であれ、投資にリスクはつきもの。
よーく考えよー♪
株は”プラスサムゲーム”といって
みんなが買えば価格が上がり、みんなが得する。
ただ、みんながみんな株を”買うことだけはしない”ことには注意や。
前にも言ったが、不景気や経済の不透明感が強いときは株は売られやすい。
てことは、株価は下がる。
別の投資で、為替(FX)は”ゼロサムゲーム”と呼ばれ
誰かが儲かれば誰かが損するというもの。
株も為替もリスクはつきものや。
それをしっかり理解してやっていってや。
まぁそんなこんなで”ドルコスト平均法”で投資すれば基本負けは少ないから
やってみてもいいかもなー。
長期で、一定額で、な。
今回も読んでくれてありがと!
ほな!
次回は”金利”についての話をしよかな。
カジュアルファッションアイテム | ジャックカンパニー
機能性あふれるカジュアルファッションアイテムを販売しております。
『出かける』『遊ぶ』『くつろぐ』をコンセプトに、今っぽさと自分らしさを楽しめるスタイリングを提供します。
屋号 | ジャック |
---|---|
住所 |
〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3-1-8 小泉本社ビル |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
代表者名 | 金子 崇史 |
j100@jeans-jack.co.jp |